About
バリュー
-
1.必ず、可能性を信じる Believe in the possible
新しい事業も、新しい事業を生み出す人も、そのアイディアや人の可能性を信じることから始まります。
一見するとバカげたアイディアや力不足に見える、その人が持つ「未来への可能性」を信じること。
たとえ世界中の誰が見捨てても、私たちだけはそのアイディアや人の可能性を信じることを貫きます。 -
2.フラットに徹する Keep it flat
新規事業の創造は「正解がない仕事」だから、そこには、教える・教わるという関係も、評価する・評価されるという関係も、指示をする・指示に従うという関係もありません。
まだ見ぬ顧客と、まだ見ぬ製品価値にたどりつくためのプロセスを一緒に進む、仲間であり同志であるということ。
私たちは、すべての関係者との関係性において「フラットであること」に徹します。 -
3.発明をしつづける Stay inventive
変化が激しく、不確実性の高い時代だから、どんなに革新的で、どんなに苦労して生み出した価値やパターンであっても、それは即座に陳腐化していくのだということを肝に銘じます。
常に勝ちパターンを捨て、変化する社会に対して真摯でいること。
私たちは、あらゆることに興味を持ち、常に面白がり、発明をし続けることから逃げません。 -
4.常に自分らしくある Be yourself
新しい価値の創造は、それに関わるひとりひとりの「ユニークさ」や「細部へのこだわり」が積み上がることで力強さを増していきます。同じ仕事に、小さくても「自分らしさ」を込めていくこと。
私たちは、それらの自分らしさをお互いに認め合う「チーム」となっていくことで、自分たちにしかできない新しい価値を創造していきます。 -
5.縦横無尽に、働く Work without boundaries
創造性を最大化するために、私たちは既存の概念に囚われない働き方をします。
時間や場所の制約を解放するだけでなく、仕事とプライベート、もしくは組織と組織、仕事と仕事などのあらゆる「境界」を解放し、常に定義をし直していくこと。
私たちは、誰かが決めた枠組みに従って働くのではなく、ひとりひとりが「自らの創造性を最大化するための働き方」を常に考え、自分で自分の働き方をアップデートし続けます。
会社概要
(英語表記:Alphadrive Co.,Ltd)
100-0014 東京都千代田区永田町2-17-3来栖ビル1F
106-0032 東京都港区六本木7-7-7 TRI-SEVEN ROPPONGI 13F
取締役 平尾 譲二
取締役 坂本 大典
取締役 千葉 大輔
アクセス
-
本社 / AlphaDrive Studio
東京都千代田区永田町2-17-3来栖ビル1F
-
六本木オフィス
東京都港区六本木7-7-7
TRI-SEVEN ROPPONGI 13F
Social Activity
小中高大学生への起業家教育に関する活動を支援
沖縄の次世代リーダーを発掘し、育成する活動「Ryukyufrogs」を支援しています。
私たちが持つインキュベーションノウハウを、これから大人になる世代に向けて発信・展開することで、アントレプレナーシップに溢れた日本社会をつくりたい。「これから大人になる世代」を対象とした教育機関・教育プログラムを支援することで、起業家精神に溢れた「大人以前」の世代をつくる活動を展開していきます。