イベント)先進的な2社に学ぶ新規事業プログラム運営のリアル

こんな方におすすめ

  • 大企業の中で新規事業開発プログラムを運営する事務局担当の方
  • 大企業の中で新規事業創出のミッションを持っている方

 

Event Information

企業を取り巻く外部環境が目まぐるしく変化し続け、製品のライフサイクルも短くなる一方である現在。時代の変化に対応し、企業としての持続的成長を成し遂げるために、「新規事業」への注目は集まり続けています。

しかし、大企業の中から新規事業を生み出そうとする事務局組織の方々の声を聞く中で、以下のような悩みを耳にします。

———-

「アイデアコンテスト」で終わってしまって、実際の「事業創出」に繋がっていない。

継続性を持って運営出来るイメージが湧かない。

長期的な事業創出のための戦略と手法が分からない。

社内にチャレンジングな風土/カルチャーが醸成されていない。

———-

今回の企画では、博報堂DYホールディングス/東急の新規事業創出を支える事務局の2名をゲストとしてお招きし、対談形式で「新規事業プログラム運営のリアル」について話していただきます。

企業内から新規事業を創出しようと挑む皆さまに、具体的で生々しい学びの機会を提供出来ればと思います。

※本セミナーは抽選制となりますのでご了承ください。

Lineup

株式会社博報堂DYホールディングス 「AD+VENTURE」事務局

大西 雅之
990年博報堂入社、PR局(現:PR戦略局)に配属。得意先の企業広報領域におけるPRコンサルティング業務に従事。2008年、博報堂DYホールディングスの広報・IRグループに出向、株式市場におけるメディアセクターのIRを学ぶ。2012年、博報堂関西支社に異動、関西経済会のPR業務等を行う。2016年、再び博報堂DYホールディングスに出向、イノベーション創発センターにて、AD+VENTUREプログラムをGMとして取り仕切る。

 

東急株式会社 フューチャー・デザイン・ラボ 「社内起業家育成制度」事務局

國枝 伸行

2001年に東京急行電鉄株式会社(現・東急株式会社)に入社、メディア事業室に配属。Webコンテンツ事業、コミュニティFM事業立ち上げ、メディアミックス事業等に従事。2004年に情報・コミュニケーション事業部へ異動し、カード戦略担当に従事。PASMO、東急グループ共通ポイント等の立ち上げを行う。2009年には東急セキュリティ㈱に出向し、営業部長として個人向けサービス(ホームセキュリティ、キッズセキュリティ等)を担当。2017年より、経営企画室イノベーション推進課で社内起業家育成制度事務局を担当し現在に至る。

 

 

執行役員 / イノベーション事業部 事業部長

古川 央士
青山学院大学卒。学生時代にベンチャーを創業経営。その後、株式会社リクルート(現リクルートホールディングス)に新卒入社。SUUMOでUI/UX組織の立ち上げや、開発プロジェクトを指揮。その後ヘッドクオーターで新規事業開発室のGMとして、複数の新規事業プロジェクトを統括。パラレルキャリアとして、2013年より株式会社ノックダイスを創業。飲食店やコミュニティスペースを複数店舗運営。一般社団法人の理事などを兼任。社内新規事業や社外での起業・経営経験を元に、2018年11月、株式会社アルファドライブ執行役員に就任。リクルート時代に1,000件以上の新規事業プランに関わり、10件以上の新規事業プロジェクトの統括・育成を実施。アルファドライブ参画後も数十社の大企業の新規事業創出シーン、数千件の新規事業プランに関わる。

ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。

資料請求はこちらから

資料ダウンロード(無料)