Event (イベント)

Event Information


今年4月1日に株式会社NTTドコモからスピンアウトを発表したはたらく部事業の新たな門出を祝い、
「起案からカーブアウトまでの道のり」を紐解くオフラインイベントを開催します。

社内新規事業創出プログラムから誕生し、「仮想出島」という特殊スキームでアクセラレーションのグロースを推進してきたこれまでの変遷を、オフラインの場に限った赤裸々なエピソードも含めてお話しいただきます。
大企業の新規事業開発の中でも、1→10フェーズの事例を聞いていただける貴重な機会ですので、
ぜひ奮ってご参加くださいませ。

当日予定している内容
・講演:はたらく部事業(Replayce)について・docomo STARTUP制度について
・パネルディスカッション:年表でたどる!はたらく部事業、起案からカーブアウトまでの変遷
・交流会(立食形式)

こんな方におすすめ

  • アクセラフェーズの事業推進に取り組んでいる事業責任者・チームメンバーの皆さま
  • 公募制度での事業化採択後、拡大している事業を生み出すことに向き合っていらっしゃる事務局の皆さま


はたらく部事業とは?
中高生のキャリア探索サービスとして、ドコモグループの社内新規事業創出プログラム「docomo STARTUP」から生まれました。
ニッセイ・キャピタル株式会社の出資を受けてスピンアウトし、株式会社RePlayce(代表取締役CEO:山本将裕)として、今年4月1日に再始動を発表。

AlphaDriveは、アクセラレーションプログラムの第1号案件として2022年5月から約2年にわたって、はたらく部の事業立ち上げ・グロースを伴走支援いたしました。
参考:
AlphaDriveとドコモの共創事業「はたらく部」が、スピンアウトに成功。株式会社RePlayceとして再始動
NTTドコモの新規事業「はたらく部」。事業化から拡大を目指した1年

開催日 2024年6月25日(火)19時00分~21時15分
会場・アクセス 表参道駅 徒歩6分圏内 イベント会場
※ お申し込み完了後に、詳細のアクセス情報をご案内します。
※ オンラインでの開催はございませんので、予めご了承下さいませ。
タイムテーブル 18:30-19:00 開場・受付
19:00-19:10 お祝いのご挨拶
19:10-19:30 はたらく部事業(Replayce)について・docomo STARTUP制度について
19:30-20:10 年表でたどる!はたらく部事業、起案からカーブアウトまでの変遷
20:10-20:20 お知らせ
20:20-21:15 交流会(立食形式)

※途中退場・途中参加可
ご留意事項 ・人数把握のため、複数名でのご参加の場合はお一人ずつお申し込み下さいませ
・ご本人様確認のため、受付にて名刺のご提示をお願いさせていただきます
・会場の収容人数の関係上、早めに参加募集を締め切らせていただく可能性がございます
・本イベントは、事業会社の皆さまのために企画させていただいております。会場での営業活動・勧誘はご遠慮くださいませ。

ラインアップ

山本 将裕

株式会社RePlayce 代表取締役CEO

2010年にNTT東日本に入社。初期配属である宮城県石巻支店では東日本大震災を経験。 2014年より本社ビジネス開発本部へ異動、2015年よりNTTグループ内組織活性有志活動「O-Den」を組成。翌年には、大企業若手・中堅社員を中心とした企業内有志団体が集う実践コミュニティONE JAPANの共同発起人となる。現在は共同代表。 2016年経産省のイノベーター育成プログラム「始動」2期生。2017年より有志ボトムアップのプロジェクトでNTT東日本アクセラレータープログラムLIGHTnICの立上げ、J-Startup Supporters就任など、数々ベンチャー企業との協業による新規事業創出を手掛ける。2019年にはONE JAPANがBEYOND MILLENNIALS2019、内閣府オープンイノベーション大賞経団連会長賞を受賞。 2020年独立し、フリーランスでスタートアップのアクセラレーターを実施。 2021年にNTTドコモへ参画し、企業内大学ドコモアカデミー学長、はたらく部を立ち上げ事業推進を実施。2023年ドコモアカデミーがキャリアオーナーシップ経営AWARD2023優秀賞を受賞。 2024年に株式会社RePlayceを創業。

木地 貴雄

AlphaDrive AXL インキュベーション パートナー / P2GM株式会社  代表取締役 CEO

半導体関連の東証プライム上場企業で常務取締役、グループ会社で代表取締役を兼務。 グループ会社をMBOした後、スタートアップ企業の代表取締役、株式会社アルファドライブを経て、2023年4月にP2GM株式会社を創業。

沖 昂治郎

AlphaDrive AXL インキュベーション パートナー

新卒入社の日立製作所では、制御システムの事業体にて経営戦略本部に所属し、新規事業である制御システム向けセキュリティ事業・製造業向けIoT生産改革・保守自動化等、複数事業の立上げ・グロース支援を行う。その後、持株会社である三井松島ホールディングでは、全社連結の管理会計、M&A及びIRの担当として従事、VCへの出資も経験。自身が新規事業によって、ビジネスパーソンとして火がついた経験から、企業内新規事業家を応援したいと思いアルファドライブにて新規事業支援に従事する。

ご好評につきお申込みを締め切りました。たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。

Download

資料ダウンロード

AlphaDriveの新規事業開発支援に関する各サービスの資料です。
支援概要から事例集まで、幅広くご用意しています。

Contact

お問い合わせ

新規事業開発支援の詳細についてご不明点がございましたら、
ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。担当者がご対応させていただきます。