Event (イベント)

Event Information

新規事業は、事業のフェーズごとに検証すべきポイントが異なります。
ここを明確にすることで、推進者は注力検証ポイントが、評価者は投資・撤退判断が明確に行えるようになり、
社内の事業のタネが再現性を持って成長することにつながります。

そこで本セミナーでは、新規事業の各フェーズを「全体プロセス俯瞰」としてまとめ、フェーズごとの検証・評価ポイントを解説。
評価者側の審査観点としても、現場での意思決定/進捗確認としても活用できる実践的な内容となっております。

こんなことを解説します

  • 事業拡大までの各フェーズでおさえるべき事業性指標がわかる
  • 抜け漏れが起きやすい検証ポイントとその対処法がわかる
  • 社内説得ロジックの組み立て方がわかり、稟議などで投資承認を得る際に重要な観点がわかる
  • 評価者が各フェーズでどの観点で事業性を評価すべきかがわかる


スピーカーは、アルファドライブにてアクセラレーション部門を統括し、グループ執行役員を務める加藤が登壇。
これまで支援者として、累計35社・4,000件超の社内新規事業PJTに対する伴走・審査に携わってきた経験をもとにお話しします。

貴社の新規事業を次のフェーズへ前進させるきっかけに、みなさまのご参加お待ちしております。

開催日 2025年6月9日(月)13:00-14:00
タイムテーブル 13:00-13:05:オープニング
13:05-13:20:講演
13:20-13:40:パネルディスカッション
13:40-13:55:質疑応答(皆様からお寄せいただいた質問に回答)
13:55-14:00:サービス説明
こんな方におすすめ ・各企業の新規事業責任者/推進担当者の方
・社内ベンチャー・アクセラプログラムの審査委員/事務局の方
・投資判断やPoC後の次アクションに迷いがある経営企画・経営層
会場・アクセス オンライン(Zoom Webiner)
お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。
※参加料は無料です。
※当セミナーは事業会社の方向けとなっており、抽選制です。
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください

ラインアップ

加藤 隼

株式会社アルファドライブ グループ執行役員 (アクセラレーション戦略推進)

2013年、ソフトバンク株式会社に新卒入社。法人営業を主務とする傍ら、新事業スキームを担当顧客へ提案し、同事業の責任者としてジョイントベンチャー(JV)での事業立ち上げを牽引。兼任プロジェクトとして、孫正義氏の次世代経営者育成機関「ソフトバンクアカデミア」にも所属。2016年、株式会社ディー・エヌ・エーに中途入社。メディア領域の事業開発に従事。DeNAと小学館のJVによる事業再建プロジェクトに携わり、Bizサイド広範の戦略策定・実行を推進し、ゼロからの事業再建を牽引。2019年3月、株式会社アルファドライブに入社。累計35社、4000件超の新規事業プロジェクトに対する伴走・審査に携わり、2021年4月にマネージング・ディレクターに就任。2023年1月、執行役員 イノベーション事業/アクセラレーション事業担当に就任。

坂村 聖佳

マーケティンググループ ゼネラルマネジャー

学生時代に、創業直後のライフスタイルアクセント株式会社(Factelier)にインターンとして入社。 ファーストキャリアでは、日本上陸直後のWeWork Japanに入社。日本市場でのサービス立ち上げやローカライズ戦略策定・実行を推進しつつ、入居する数百社の企業を対象にしてコミュニティー構築・運営を担う。「コミュニティを起点としたイノベーション創出」を目的として、利用者同士のコラボレーションを促進するPJTを複数推進。 2021年9月、株式会社アルファドライブに入社。マーケティング領域全般を担う。これまでに累計300回以上のセミナー実施など、コンテンツ発信を中心としたマーケティング活動に熱を注いでいる。

ご好評につきお申込みを締め切りました。たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。

Download

資料ダウンロード

AlphaDriveの新規事業開発支援に関する各サービスの資料です。
支援概要から事例集まで、幅広くご用意しています。

Contact

お問い合わせ

新規事業開発支援の詳細についてご不明点がございましたら、
ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。担当者がご対応させていただきます。