
Event Information
以前開催したイベントの内容を、好評につき再放送いたします。
ボトムアップでの新規事業開発を推進されている企業様から、下記のようなお悩みをお伺いする機会が昨今増加しています。
・自社が狙うべき市場が曖昧でアイデアの良し悪しが評価しにくい
・出てくる事業アイデアが偏っている
・小粒なものが多く、なかなか大玉化しない
そこで今回のセミナーでは、『新規事業におけるテーマ設定の重要性』と、『機能するテーマ設定の状態とはどのようなものか』について解説いたします。
(*ここでいうテーマとは、狙いたい「市場」や「ビジネスモデル」のターゲットを意味しています。)
自社にとって価値のある事業を生み出すための上段戦略を整えたい方に、是非ご視聴いただきたいセミナーです。
こんなことをお話しします
- ボトムアップでの新規事業開発で、昨今増えている課題感
- 狙いたい「市場」や「ビジネスモデル」のターゲットを正しく絞り込もう
- レベル別に解説!4段階のテーマ設定
- テーマを活用して大きな事業を生もう
スピーカーには、AlphaDrive取締役COOの古川が登壇。
これまで様々な企業様の新規事業開発のゲンバをご支援し、数千件の事業創出に携わってきた実践知からお話しします。
みなさまのご参加お待ちしております。
開催日 | 2025年9月4日(木)12:00-13:00 |
---|---|
タイムテーブル | 12:00-12:05:オープニング 12:05-12:25:講演 12:25-12:45:パネルディスカッション 12:45-12:55:質疑応答 12:55-13:00:サービス説明 |
こんな方におススメ | ・新規事業の創出に携わる部署の方(経営企画、新規事業開発部など) ・社内公募制度の事務局の方 ・事業部で新規事業創出のミッションを持つ方 |
会場・アクセス | オンライン(Zoom Webiner) お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。 ※参加料は無料です。 ※当セミナーは事業会社の方向けとなっており、抽選制です。 ※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください |
ラインアップ
古川 央士
株式会社アルファドライブ 取締役 兼 グループ執行役員 COO
青山学院大学卒。学生時代にベンチャーを創業経営。その後、株式会社リクルートに新卒入社。SUUMOでUI/UX組織の立ち上げや、開発プロジェクトを指揮。その後ヘッドクオーターで新規事業開発室のGMとして、複数の新規事業プロジェクトを統括。パラレルキャリアとして、2013年に株式会社ノックダイスを創業。飲食店やコミュニティースペースを複数店舗運営。一般社団法人の理事などを兼任。社内新規事業や社外での起業・経営経験を元に、2018年11月、株式会社アルファドライブ執行役員に就任。リクルート時代に1000件以上の新規事業プランに関わり、10件以上の新規事業プロジェクトの統括・育成を実施。株式会社アルファドライブ入社後も数十社の大企業の新規事業創出シーン、数千件の新規事業プランに関わる。2023年より株式会社アルファドライブ取締役兼COO。
坂村 聖佳
マーケティンググループ ゼネラルマネジャー
学生時代に、創業直後のライフスタイルアクセント株式会社(Factelier)にインターンとして入社。 ファーストキャリアでは、日本上陸直後のWeWork Japanに入社。日本市場でのサービス立ち上げやローカライズ戦略策定・実行を推進しつつ、入居する数百社の企業を対象にしてコミュニティー構築・運営を担う。「コミュニティを起点としたイノベーション創出」を目的として、利用者同士のコラボレーションを促進するPJTを複数推進。 2021年9月、株式会社アルファドライブに入社。マーケティング領域全般を担う。これまでに累計300回以上のセミナー実施など、コンテンツ発信を中心としたマーケティング活動に熱を注いでいる。