Event Information
新規事業が立ち上がり事業拡大フェーズを迎えたとき、「人と組織」の壁に直面していませんか?
「予算が降りず人員をアサインしてもらえない」「育成する時間がなく外注するとノウハウが残らない」「誰を、いつ、何人採用すべきか判断できない」
明確な判断基準がわからず、リソース不足のまま事業を回し続けている方は少なくないのではないでしょうか?
そこで本セミナーでは、「人と組織づくり」のジレンマを3つのケースに分けて具体解説。
リソース投資の”物差し”と社内を動かす際の要点をお話しします。
こんなギモンにお答えします
- 予算が降りない、人がアサインされない。既存事業優先の壁をどう突破するか?
- 育成が回らない、外注するとノウハウが残らない。どう判断すればいい?
- 誰を、いつ、何人採用すべきか。先行投資 vs 後追い、どう見極めるか?
予算承認が取れなければ人員確保ができず事業成長が止まり、育成が回らなければ組織が機能せず、採用タイミングを誤れば無駄なコストを抱えることになる。
こういった事態にならないよう、どのようにリソース計画を立て、社内を説得し、組織を作っていけば良いか?
そんなことが理解いただける内容となっております。
スピーカーは、アルファドライブにてアクセラレーション部門を統括し、グループ執行役員を務める加藤が登壇。
これまで支援者として、累計35社・4,000件超の社内新規事業PJTに対する伴走・審査に携わってきた経験をもとにお話しします。
貴社の新規事業を次のフェーズへ前進させるきっかけに、みなさまのご参加お待ちしております。
| 開催日 | 2025年11月19日(水)13:00-14:00 |
|---|---|
| タイムテーブル | 13:00-13:05:オープニング 13:05-13:15:講演 13:15-13:45:パネルディスカッション 13:45-13:55:質疑応答(皆様からお寄せいただいた質問に回答) 13:55-14:00:クロージング |
| 会場・アクセス | オンライン(Zoom Webiner) お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。 ※参加料は無料です。 ※当セミナーは事業会社の方向けとなっており、抽選制です。 ※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください |
ラインアップ
加藤 隼
株式会社アルファドライブ グループ執行役員 (アクセラレーション戦略推進)
2013年、ソフトバンク株式会社に新卒入社。法人営業を主務とする傍ら、新事業スキームを担当顧客へ提案し、同事業の責任者としてジョイントベンチャー(JV)での事業立ち上げを牽引。兼任プロジェクトとして、孫正義氏の次世代経営者育成機関「ソフトバンクアカデミア」にも所属。2016年、株式会社ディー・エヌ・エーに中途入社。メディア領域の事業開発に従事。DeNAと小学館のJVによる事業再建プロジェクトに携わり、Bizサイド広範の戦略策定・実行を推進し、ゼロからの事業再建を牽引。2019年3月、株式会社アルファドライブに入社。累計35社、4000件超の新規事業プロジェクトに対する伴走・審査に携わり、2021年4月にマネージング・ディレクターに就任。2023年1月、執行役員 イノベーション事業/アクセラレーション事業担当に就任。
坂村 聖佳
マーケティンググループ ゼネラルマネジャー
学生時代に、創業直後のライフスタイルアクセント株式会社(Factelier)にインターンとして入社。 ファーストキャリアでは、日本上陸直後のWeWork Japanに入社。日本市場でのサービス立ち上げやローカライズ戦略策定・実行を推進しつつ、入居する数百社の企業を対象にしてコミュニティー構築・運営を担う。「コミュニティを起点としたイノベーション創出」を目的として、利用者同士のコラボレーションを促進するPJTを複数推進。 2021年9月、株式会社アルファドライブに入社。マーケティング領域全般を担う。これまでに累計300回以上のセミナー実施など、コンテンツ発信を中心としたマーケティング活動に熱を注いでいる。