Event (イベント)

Event Information

「飛地の新規事業創出に取り組んでいるものの、既存事業の延長線上のアイデアしか出てこない・・」
「新領域の事業創出のために、オープンイノベーションに取り組むも進捗しない・・」

今回のセミナーは、こういったことでお悩みの方に向けて開催いたします。

テーマは「既存領域を活かした事業の作り方」。

既存アセットを活用したアイデア検討の仕方や、小粒にならずスケールする事業にするために重要なことを解説させていただきます。

こんなお話しをします

  • 飛地の新規事業が成功しづらい理由
  • 進めているPJTがどれも小粒になってしまう。対処法はあるか?
  • 既存領域を活かした新規事業の作り方を事例でご紹介

セミナー講師には、株式会社ユニッジ CEOの土井雄介が登壇。
自身の大企業での事業開発経験や、スタートアップの立ち上げ経験から、大企業/スタートアップ双方の視点を持つ。
株式会社ユニッジにて、累計70社以上の事業創出を支援してきたノウハウをご紹介します!

開催日 2025年2月14日(金)12:00-13:15
タイムテーブル 12:00-12:05:オープニング
12:05-12:35:講演「新規事業は、飛地でないといけないのか?既存領域を活かした事業の作り方」
12:35-12:55:パネルディスカッション
12:55-13:10:質疑応答(当日お寄せいただいた質問に回答)
13:10-13:15:UNIDGEのご紹介
こんな方におススメ ・既存事業とは異なった領域の事業創出を会社から期待されている方
・オープンイノベーションを推進されている方
・社内で進行している新規事業PJTの管理/統括をする立場の方(事務局・経営企画など)
・新規事業への決裁・投資判断を行う立場の方
会場・アクセス オンライン(Zoom Webiner)
お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。
※参加料は無料です。
※当セミナーは事業会社の方向けとなっており、抽選制です。
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください

ラインアップ

土井 雄介

株式会社ユニッジ Co-CEO AlphaDrive東海 拠点長

2015年 東京工業大学大学院修了後、愛知の大手自動車メーカーに入社。物流改善支援業務を行ったのち、役員付きの特命担当としてアサイン。上記と並行して、社内有志新規事業提案制度を共同立ち上げ・運営。自身がプレーヤーとしても、社内新事業提案制度B-Projectに起案し、2年連続で2件/約300件の事業化採択案に選出。2020年1月より、社内初のベンチャー出向を企画し、株式会社アルファドライブに参画。多数の新規事業の制度設計・伴走支援を実施。帰任後、社内から事業を生み出すしくみ作りを担当。同時にAlphaDriveの子会社である株式会社ユニッジのCOOとして協業支援事業を推進。その他の活動として、大企業55社3000人の若手中堅実践共同体ONE JAPAN幹事、一般社団法人ONE X 元共同代表理事、NPO法人G-netにて「ふるさと兼業」推進。経済産業省イノベーター育成プログラム「始動」5期生。

坂村 聖佳

企業変革推進本部 マーケティンググループ ゼネラルマネジャー

学生時代に、創業直後のライフスタイルアクセント株式会社(Factelier)にインターンとして入社。 ファーストキャリアでは、日本上陸直後のWeWork Japanに入社。日本市場でのサービス立ち上げやローカライズ戦略策定・実行を推進しつつ、入居する数百社の企業を対象にしてコミュニティー構築・運営を担う。「コミュニティを起点としたイノベーション創出」を目的として、利用者同士のコラボレーションを促進するPJTを複数推進。 2021年9月、株式会社アルファドライブに入社。マーケティング領域全般を担う。これまでに累計300回以上のセミナー実施など、コンテンツ発信を中心としたマーケティング活動に熱を注いでいる。

Download

資料ダウンロード

AlphaDriveの新規事業開発支援に関する各サービスの資料です。
支援概要から事例集まで、幅広くご用意しています。

Contact

お問い合わせ

新規事業開発支援の詳細についてご不明点がございましたら、
ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。担当者がご対応させていただきます。