Knowledge (ナレッジ記事)

新規事業のプログラム運営を徹底討論

導入

起案者、そして事務局やメンターが新規事業の創出に挑む中で、多くの人が抱える悩みや課題がある。その解決のヒントを提供しているのが、新規事業開発支援を行うAlphaDriveの「新規事業よろず相談室」だ。第10回目となる今回のテーマは「プログラム運営」。年を重ねるごとに応募数が増え、新規事業開発人材が育ち、そしてビジネスの種が生まれていく。そのようなプログラムを実現する事務局運営の「いろは」について答えていく。

記事内トピック

  • ボトムアップ型は新規事業の種をまくのにうってつけ
  • 本気度が分かる先行事例で人を呼び込め
  • 理解が得られないなら、会社制度を都合よく使うべし
  • 新規事業開発は「4人以上では成立しない」が定石だが…
  • 事業化決定後のふ化期間は、事務局が担う

ボトムアップ型は新規事業の種をまくのにうってつけ

お悩み1:なぜボトムアップ型で?

古川:新規事業プログラムの立ち上げにまつわるお悩みです。事務局として、ボトムアップ型で行う新規事業開発プログラムの重要性を経営層に説いていますが、ボトムアップ型の捉え方や意識の差があり苦労しているようです。ボトムアップ型は、AlphaDriveとしても推奨していますが、このお悩みには、いくつか気になるポイントがあります。

麻生:それは何でしょう?

古川:1つは、「プログラム運営に資源(人・金・時間)を割く決断」とありますが、ステージゲートをつくることで資源を割く必要性はなくなります。もう1つは、「事業案依存ではない、人依存」「財務目標だけでなく人材育成を見据えた新規事業開発の重要性」とありますが、やはり新規事業開発の目的は、新規事業を創出することそのものに重きを置くべきだということです。

麻生:その通りです。そもそも新規事業開発は、「財務目標か人材育成か」の二律背反で考えるべきではありません。

古川: ボトムアップ型だけが正しい新規事業の在り方ではありません。例えば、短期間で効率的に大きく立ち上がる新規事業として、M&Aがあります。他にも、トップダウン型やR&D主導型、オープンイノベーション支援、アクセラレーションプログラムなど、さまざまな手法があります。あらゆる手法で新規事業をつくっていけばよいのです。

麻生:ではなぜ、AlphaDriveはボトムアップ型を推奨しているのか。

古川:それはボトムアップ型が、あらゆる新規事業を生み出すのに適した重要な方法だからです。先ほどM&Aを例として挙げましたが、実行するには、M&Aという実務をこなせる人材がいなければかないません。ボトムアップ型は、会社の中に新規事業の種(=事業アイデアと人材)をまくのにうってつけの手法です。この質問者へのアドバイスは、ボトムアップ型を選択したとしても人材育成ありきでやるべきでなく、事業創出を念頭に置いてほしいということです。それが結果的に新規事業創出の種をまくことにつながっていきます。まずはご自身でマインドセットし、それから経営層に説いていくのがよいかと思います。

このレポートは限定記事です。
フォームに記入いただくと、続きを読むことができます。

Download

資料ダウンロード

AlphaDriveの新規事業開発支援に関する各サービスの資料です。
支援概要から事例集まで、幅広くご用意しています。

Contact

お問い合わせ

新規事業開発支援の詳細についてご不明点がございましたら、
ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。担当者がご対応させていただきます。